私が個人のSNSで自分が推している政党を書き込むのか。
常識外れだと思う方もおられるかもしれないし、ご迷惑をお掛けしている方もおられるかもしれないので書いておきます。
日本再生計画
中田敦彦のYoutube大学の「日本経済再生計画」を小室淑恵さんがfacebookで投稿していたので見てみた。
ん〜、労働基準法が変われば日本が全部良くなるという論調に違和感。
自分の道は自分で切り開くために自分を大切にして相手も尊重する。
社会的共通資本という希望

Instagramでいつもおいしそうな投稿をされているのでフォローさせてもらっているさんいんキラリさんの投稿で、米子市出身の経済学者が「社会的共通資本」を提唱していたことを知った。
米子市出身の経済学者がいて、しかも「共通資本」となるものを提唱していたとなると、これはとてもおもしろいのではないかと思い、さんいんキラリという雑誌を購入してみた。
結果的には大満足であった。「社会的共通資本」に関して、わたしの思うところを書いてみたい。
こいのぼりから見えた地域で管理するコモンという考え方
長男が生まれてはじめての端午の節句だったので、こいのぼりを買った。

「屋根より高いこいのぼり〜♪」と娘は歌うが、残念ながら屋根より低い。
手間や周辺事情を考えるとやむなしだけど、ちょっと悲しい。でも、少しでも親にやってもらったことを子どもにもしてあげたいと思う。
で、こいのぼりを出していたら、お隣さんに声を掛けられた。「こいのぼりいいですね、うちは出せないし、楽しませてもらいます」と。あぁこれが地域で管理するコモンという考え方なんだと気付いた。