誰しも四種類の自分がいる。
「誰もが知ってる自分」
「他人しか知らない自分」
「自分しか知らない自分」
そして、
「誰も知らない自分」。
「他人しか知らない自分」を教えてくれる人を大切にしよう。
「誰も知らない自分」を発見して教えてくれる人を愛そう。
誰しも四種類の自分がいる。
「誰もが知ってる自分」
「他人しか知らない自分」
「自分しか知らない自分」
そして、
「誰も知らない自分」。
「他人しか知らない自分」を教えてくれる人を大切にしよう。
「誰も知らない自分」を発見して教えてくれる人を愛そう。
今日は先ほど5行日記に書きましたように、千葉県市川市にある鐵の家ギャラリー明治倶楽部と神奈川県平塚市にある授産施設工房絵(こうぼうかい)が共同で開催している「kouboukai展」に伺ってきました。
家に帰ってから、「鐵の家ギャラリー」でぐぐったら、かなり有名な方がデザインしていて、めずらしい(?)スチール製の建物らしく、びっくりしました。不勉強ですね。反省です。
そして、そもそもなぜこの鐵の家ギャラリーを知ったかというと昨年12月に新聞に載ったのですが、その記事を見て、ご連絡していただいていたのです。出会いってホントにどこにあるかわかりませんね。
ぼくは、話し方が断定的だとよく言われます。それは、中学生くらいの時から親にも言われていて、今でもよく言われるのですが、注意しているから昔よりは少し落ち着いたと思います。
今日、友達と喋っていて、そんな話になったのですが、その中に「人それぞれ」というキーワードが出てきました。寝たいんだけど、そのキーワードがどうしても頭から離れず、寝れないのでこのことを書きたいと思います。
最近の出来事とこのブログを見返していて思ったのですが、女性が女性をしていないんじゃないか?ということを思いました。
というのは、女性は男以上に非常にセンシティブだし、冷え性や低血圧な人が多く、体に気をつけないといけない人が多いと思います。男性以上に女性は体のこと、周りのことにガマンをしています。にも関わらず、男性は女性にガマンをよくさせます。
いつも綺麗にしている人でも、勝手に綺麗になったわけではなく、頑張ってかわいくなったり、綺麗になったりしています。その頑張りに男性が気づかなくて誰が気づくのでしょうか?
大変お待たせしました。2004年11月21日に行ってきました、ココ・ファームの感謝祭の様子をお知らせします。感動でした。涙でした。
一応、ココ・ファームについて知らない人のためにお伝えしておくと、知的障害のある人が働く仕事場なのですが、非常においしいワインを作っているということで、有名なワイナリーです。
非常においしいので、2000年の九州沖縄サミットの各国首脳などが出席する公式晩餐会でココファームのワインが使用されるなど、すでにこの世界では、伝説になりつつある仕事場なのです。
かなり伝説となっているので、行きたいなぁと思っていたら、感謝祭が近いということだったので、車でゴーしました。