生みの親が子どもを育てられなくなった時の代替案が世の中に少ないのではないだろうか – チョコレートドーナッツを観て

やっとチョコレートドーナッツ観た。

ゲイカップルがダウン症の子どもを育てようとするストーリー。

ゲイカップルの愛のある家庭で育つ子どもと薬物中毒の母親の元で育つ子ども。どちらが子どもにとって有益かは誰の目にも明らか。しかし、ゲイカップルという偏見や生みの母親が優先されるという法律がそれを許さない。


ぼくは、ゲイへの偏見というよりも生みの親が子どもを育てられなくなった時(薬物中毒だけではなく、経済面や死別も含めて)の代替案が世の中に少ないことが気になった。
愛を与えられれば、ゲイカップルだろうがレズカップルだろうがなんだろうが、身寄りのない子どもを引き取る文化ができていくことがとっても大事なんじゃなかろうか。
押し付けるわけじゃないし究極かもしれないけど、インクルージョンとか主張する人は、養子を受入れて始めてインクルージョンとか言えるのかも。もちろん簡単にいかないことはわかっているんだけれども。
ぼくの信条の1つに、「見たいと思う世界の変化に あなた自身がなりなさい」があります。
だから、自分に子どもができてもできなくても、養子を受け入れること前向きに考えたいと思っている。
改めて、そんなことを思った映画でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)