私から小さなプレゼント

こんな時間にどうもやべです。
皆さんへ私からの小さなプレゼントです。
http://www.forestpub.co.jp/namida/
※画面中央からショートムービーが流れます。
 できれば音を出して見て下さい。
仕事は楽しいですか?
仕事に意味を見出せていますか?
仕事って素晴らしいものだ、ということをこのショートムービーを見て、再認識しました。
皆さんの明日が今日よりも活力あるものになりますように。
ところで、このショートムービーに使われている、kokiaの「小さなうた」がむちゃくちゃいい。

“私から小さなプレゼント” の続きを読む

明日死んでもいいと思える1日を過ごしているか?

こんな時間にどうもやべです。
家でしこしこ明日の朝一のMTGの資料を作っております。
今週はほぼ3時間睡眠で、寝過ごすのが怖いので、ベッドで寝ずにソファーで寝ております。
ちょっと前までこんな生活できないと思ってたけど、
やってみると意外とできるもんだと、自分でもびっくりしてる。
大変だとは思わない。むしろ楽しくてたまらない。
(でもどうしても3時頃になると眠気が襲ってくるが)
ちなみに、「大変」って「大きく変わる」って書くんだよね。
大変なことって、自分が大きく変わるチャンスなんだって、最近感じている。

“明日死んでもいいと思える1日を過ごしているか?” の続きを読む

リーダーの自己責任とは?

誉めても、叱りつけても
どのように接したとしても
人は、それに応じた育ち方をする
子をみれば、親がわかり、
部下を見れば、上司がわかり
社員をみれば、社長がわかる
人が勝手に一人で育つことはない
人は育てたように、育っている
自分のまわりにいる人は、自分の鏡である
相手がそうしているのは、自分がそうしてきたから
相手が本気にならないのは、自分が本気になっていないから
怒らないとやらないとは、怒ってやらせてきたから
まわりが助けてくれないのは、自分がまわりを助けてこなかったから
部下が上司を信頼しないのは、上司が部下を信頼してこなかったから
収入が少ないのは、価値を与えていないから
つまり
得るものを変えるためには、まず与えるものを変えれば良い
他人を変えたければ、自分を変えれば良い
人を育てたければ、自分が育つ姿を見せることである