「orkut – Invitation to join from Takuya Yabe」というメールを受け取った人はいませんか?
これは、googleが作ったソーシャルネットワーキングのorkutのお誘いメールです。まぁ誘ったのはいいが「登録したらどうなるの?」、「これ何?」、「何が面白いの?」と聞かれて困ることがあるし、orkutの認知度アップのために書こうと思う。
こちらでは、出会い系というより、最近どうよ?系なんておっしゃっていますが、まさにその通り。
何が楽しいかって、誰かと知り合いになりたいということよりも何よりも、あいつはこういうコミュニティにいるのか、あいつにはこういう友達がいるのかという新しい発見があるということ。
そして、競争心に火がつく。(笑)自分が誘った友達が自分の友達数より増えたりしたら、ムキになって友達を増やそうと必死になる。なんか昔集めたJリーグチップスのカードみたいな楽しさはある。(人間とカードを一緒にするなって。^^;)
そして、山岸さんもおっしゃっているように
SN導入の初期においては、知り合いの知り合いにいきなりコンタクトをするケースは少なく、最初は直接の知り合いを登録したり検索し、その知り合いが作ったリストを見て、その中にやはり自分の知り合いがいることを発見し「世の中狭いねー」なんて分かり切ったことを確かめあいながら、「久しぶりに酒でも・・・」という話に発展していくという感じではないでしょうか。そのうち、「お前のリストに載ってたあの子、かわいいからちょっと紹介してくれよ」みたいな話になって、実際に付き合い出す人が出てきたり、そこで作った「スカッシュサークル」や「大学同窓会」をベースにビジネスのディールにつながるような社交パーティーが開催されるようになれば、SNサービスとしてはユーザーに新しいバリューを提供したと言えると思います。
こんなことも起きるようになるんだろうなぁ。
そして、参加コミュニティも自分で作れるというのは魅力。自分の活動や自分の出身地コミュニティを作っておくと自分がどういう活動をしているかというアピールにもなると思う。また他のコミュニティでは、こんなコミュニティもあるのかぁと感心したり。
そしてサービスのインターフェイスに目を向けるとサービスへの導線が非常によい。こちらでおっしゃっているように
リンクした知り合いのプロフィールから”参加コミュニティー”を見て、「へーこんなコミュニティーがあるのか」と思ったら”Join “を押せばすぐに参加できる、などなど。とにかくサービスの導線設計がいいんです。機能的には一瞬ひるむ”友達を評価”する機能も「友達にFunマークをつけてもらったから、じゃあこちらもお返しに。。」みたいな感じで、実際使ってみると、それほど違和感もないかもしれません。
また、友達の友達に自分の知り合いがいたら「add as a friend」のボタン一発で自分の友達に加えることもできる。(その後相手の承認が必要だけど。)そして、orkut内でメッセージのやり取りも可能。(現状、日本語は使えない。)
あと、伝えておかなくてはならないことは、orkutは完全招待性。誰かから招待されないとこのサービスは利用できません。ということは、逆に言うと誰かから招待されるということは、友達、知り合いとして認められているということ。この完全招待性というのは、賛否両論あるかもしれないけども、ぼくは大賛成。ソーシャルネットワーキングとして、livedoorもlivedoorアミーゴなんてサービスを始めているが、このサービスは誰でも参加できるために、ソーシャルネットワーキングではなくて完全出会い系になっている。エッチ度ってなんやねん。(怒)完全出会い系じゃん。ソーシャルネットワーキングと名乗るなといいたい。なので、完全招待性は大賛成。
そして、ぼく個人としての思いとして、一度知り合い、友達になった人との縁を切らしたくないというのがある。昔は、住所、家電しかなかったわけだから、引越ししたりしたら連絡つかなくなるということが多々あったと思うんだけど、今はそんな時代じゃない。メール、メッセンジャー、HP、Blog、など連絡が途切れなくなるためのツールがたくさんある。ぼくはxoopsで「矢辺卓哉.com」なる矢辺卓哉のコミュニティサイトを作ろうと思っていたくらい、縁を切らしたくないと思っている。でも、orkutが出てきてくれたために、ポータルサイトを作る必要はないな、と思っています。つまり、orkutはメッセンジャー、Blogなどに続く、次世代のインフラになるんじゃないかっていうこと。
ぼくがこれだけ言うんだから面白いものだってみんなわかってもらえたんじゃないでしょうか?かといって、問題点がないわけではない。現状の問題点を箇条書きにすると
1) 英語のみの対応
2) 長続きしない可能性がある
1)に関しては、やはり問題。招待メールが「orkut – Invitation to join from Takuya Yabe」ではやはりスパムか何かと勘違いしてしまう人はいると思う。現状はこの英語のお誘いメールと面倒でも日本語のメールを送る必要があるかもしれない。あと、サイト内で日本語は全く使えないので、日本人同士でも英語orローマ字で会話しなくちゃならない。英語が厳しい方は難しいかも。
2)については、どんなサービスも価値を見いだせなくては長続きはしない。新しいインフラということで、とりあえず登録をしたけどその後ぱったりという人もいるだろうし、やってみたけど価値を見出せないということもあるのだろう。まぁこれはどんなサービスでもありえるものなんだろうけどね。
ということで、orkutの楽しさがわかってもらえたと思います。今ぼくが参加しているコミュニティは、
CNET Japan
ノーマライゼーションねっと
鳥取県米子市
小室ファミリー
明治大学
ETIC.
Movabletype
です。これらのコミュニティにピン!と来た方は、コメントください。orkutにお誘いします。日本ではorkutのユーザーは、1500人程度とのこと。新しい物好きは寄ってこい!
やべくん
小室ファミリーに想いを綴ってくれてありがとう。
やべくんが感じてくれている通りの人間です。
わかってくれてありがとう。
少し感動しました。
とはいえ、まだまだ足りていない部分があり、
何か感じた時は、素直にそのまま、その点を愛を持って厳しく伝えてください。
よろしくね☆
で、ソーシャルネットワーキングについて少しだけ綴らせてください。
大野は社会起業とソーシャルネットワークと日本人を全てつなげることができるのではないかなあと思っています。
社会起業の根幹は、
当事者意識を持って、他人事ではなく自分の仕事として取り組む姿勢。
イギリス発の手法ですが、きっとこれから日本で
新しい風土として広がっていくと思っています。
だって、日本人はそもそも、社会起業家DNAを引き継ぎ生きているから。
やっぱり日本ってサムライの国なんだと思います。(ラストサムライをもう一度観に行きたくなってきました。)
相手を受け入れ、かつ自分をしっかり持てる、
絶妙なバランスを持てるのではないかと。
僕たち若い世代は、次の新しい生き方、働き方を創り出す役目があるのだと思っています。
(いつの時代もそうですが。)
たぶん、Googleが登場した事により、個人が情報を発信することに大きな価値が加わりかけています。人と人がキーワードでつながる価値。
それに追い風を吹かせる如く、blogなどを利用し個人が情報を発信しやすくなり、orkutなど個人と個人が形として見えるネットワークができ、現実社会とオンライン社会の橋渡しのきっかけになる。
Google、blog、orkutという個人が持つことのできる新しい武器。
社会とのつながりと同時に自分らしさを大切にしたいココロ。
このふたつに、これからの新しい生き方、働き方に大きな可能性を持っているのは僕だけなのでしょうか。
その答えを人生をフィールドワークしながら、
そして自分の仕事にしながら見つけていきたい。
そして、価値を発見する度に仲間と世の中にビジネスと
してシェアしていこうと思っています。
価値あるものはお金を払ってくれるはずだから。
払ってくれないということは、まだまだ足りていないということ。
こんな事を考えています。
これからもよろぴく☆
大野さんの素敵なコメントの下でやや恥ずかしいのですけど、
livedoorのブログっていいの?
あたし日記やめてブログにしようかと思索中なんだけど。
いろいろ教えてケロ。
えりさん
はじめまして?ですかな。
やべくんが忙しそうなので、まずは大野が
大野の視点ですが、おすすめblogについ
て少し、お話しさせて頂きます。
livedoorブログは実際使ったことがない
のでよくわからないのですが、使っている
サイトをまわってみた感じは「普通」にいい
と思います。
その他にも、
マイプロフィール
http://www.myprofile.ne.jp/html/blog_ex.phtml
これはデザインを色々選べるので、
自分であれこれプログラムをいじらなくても
お気に入りのデザインをつくれる。
ただのサービスならこれがおすすめかな。
ココログ
http://www.cocolog-nifty.com/
月々250円だけど性能やデザインなどなど
どれをとっても一番優秀。
大野は、これの本家www.typepad.com
というのを使っています。
あんまり参考にならなかったかもですが、
おすすめブログはこんな感じです。
もし何か相談や質問があればお気軽に
投稿でもメールでもください〜
コメントくれた皆様、返信が遅くなってすみません。
> エリ殿
Blogは圭ちゃんにお任せします。(笑)
まぁぼくのお勧めはlivedoorかなぁ。タダだし。
あと、個人的に提案があったので、メールしておきました。
> 圭ちゃん
> 僕たち若い世代は、次の新しい生き方、働き方を創り出す役目があるのだと思っています。
賛成。そして、今は時代の大切な変換点。ぼくはそんな時に偶然にも居合わせているということが、すごい幸せだと思っているし、自分はその変換点をただ通り過ごすのではなく、仕掛けて変換点を少しでもよくするような人間になりたいと思います。
> たぶん、Googleが登場した事により、個人が情報を発信することに大きな価値が加わりかけています。人と人がキーワードでつながる価値。
ぼくは、大学生や若い人たちというのは、もっと自分から情報発信をしてほしいと思っています。
それは、簡単に情報発信が可能なツールがある訳だし、もっと自分とはどんな人間がアピールしてほしい。インターネットからまた新しい出会いもあるだろうし。
今からBlog書きますが、実際、昨日就活イベントに参加して思ったのは、みんなやりたいこととか伝えたいことと言うのは、持っているんだよね。
それを学生みんなが伝えだしたらどうなるだろうかと。イノベーションがあちらこちらで起こるんじゃないかと。
でも、Blogって話しても知らない人が多い。インターネットの世界って、学生間でもデジタルデバイドがあるっていうのは問題だなぁ。
> こんな事を考えています。
> これからもよろぴく☆
こちらこそ、よろしく☆
このBlogで、思ったことをできる限り書いていこうと思っていますので、これからもよろしく。
大野さん、やべちん、
ありがとうございました!
近々やってみまーす☆
初めまして。理工学部の荒木と言います。
orkutのMeiji Univの余りの少なさに驚き来てしまいました。
同じ大学で活発に活動している方を見ると
こちらも元気付けられます。
また来ますね。
こんにちは。おむと申します。
今日RSSリーダでCNET(日本)を巡っていたら、先月分にorkutを見つけてしまいました。
“Google”という文字に惹かれなかったら、永遠に興味を持たなかったかもしれないけど:p
私の知らない間に、シリコンバレーの技術者だけでなく一民間人にまで
流行ってきているみたいですね。
「出会い系」っていうところよりも、「コミュニティ」がどんな状態なのかが気になります。
「サイト内で日本語は全く使えない」と
いろいろ検索してみたところ、サイト内では実体参照を使って、
例えば「こんにちは」なら「こんにちは」とすることで
表示できるそうですよ。
orkutに参加していないので確認していませんけれど。
すみません。訂正です。
誤: 例えば「こんにちは」なら「こんにちは」とすることで
正: 例えば「こんにちは」なら「こんにちは」とすることで
本当に本当に申し訳ありません。
3度目の正直で…。
「こんにちは」を実体参照で「こんにちは」(&は実際は半角)と書くとよいのです。
&を&にエスケープしてプレビューでも確認したんだけど、どうしてかな?
> おむさん
コメントありがとうございます。
http://www.eris.ais.ne.jp/~haza/html/numref
このサイトで10進数で変換すると日本語が使えるようですね。でも、やるのが面倒なのでやってないのですが・・・。汗
> &を&にエスケープしてプレビューでも確認したんだけど、どうしてかな?
う〜む。わかりません。すいません。
また、来てくださいね。