好きな言葉

クレージーな人たちがいる。

反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。

四角い穴に丸い杭を打ち込むように

物事をまるで違う目で見る人たち

彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。

彼らの言葉に心をうたれる人がいる。

反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。

しかし、彼らを無視することは、誰にも出来ない。

なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。

彼らは人間を前進させた。

彼らはクレージーと言われるが

私たちは彼らを天才だと思う。

 

自分が世界を変えられると

本気で信じる人たちこそが

本当に世界を変えているのだから 

 

Think different.

アップルコンピュータ


さて、仕事に戻ろう。(笑)

 

追伸:
遅まきながら、Twitterはじめてみました。詳細はまた別で記事を書こうと思いますが、楽しそう。ということで、やっている方はフォローよろ。アカウントはこちら

27歳になりました

毎日が誕生日だったら…と思っています。

今年の抱負は、もう少し大人になりたいと思います、ハイ。(毎年言ってる気がするが。。。)

「不況」が教えてくれたこと

 去年の夏にリーマン・ブラザースの破綻に始まった、100年に1度の不況ですが、皆さんはこの不況をどのように考え、捉えていらっしゃいますでしょうか?わたくしは、会社、個人ともにつらい状況ではありますが、非常によい経験となりました。まだまだ不況は続いていくと思われますが、この不況には「ありがとう」と言いたいです。

 私は経済学者ではないので、金融システムの破綻などについてはよくわかりませんが、ビジネスを行う上で非常に大切なことを「不況」から教えてもらったと考えています。それは、

会社理念を追求し続けること

でした。

“「不況」が教えてくれたこと” の続きを読む

ガンダム見てきた

 昨日ガンダム見てきた。さすが18m。でかかった。そして、人が多かった。

 でも、なぜ人々はたかがガンダムに魅了されるのか。昔から日本人は大きなものに対して信仰してきたと聞いたことがある。(確か「もののけ姫」情報)山、海しかりで、大きなものに対して、人は憧れや自分ではコントロールできない自然の偉大さを感じるからかもしれない。ガンダムもその1つなのだろうか。

 一緒に行った彼女は特にガンダム好きではないし、ストーリーもよく知らない。じゃあ何で行きたいと思ったのか聞くと、

“ガンダム見てきた” の続きを読む

ちょっと反省…

 仕事中にこっそりブログ更新。どうもやべです。

 ちょっと反省してまんねん。私、やべの役割は、障害のある人のことを身近に感じてもらうこと。「障害者」と「世の中」お互いの腫れものに障る感覚をなくし、フラットにすること。

 障害のある人のことに興味がなくても、「何となく楽しそうー♪」とか「すごくよく理解できる」とか「なんだかよくわかんないけど感動した」とか「もっと知りたい」とか、まぁこのブログで出来る範囲も限られているかもしれないけど、そういう方向性にしたいのですよ。

 そういう意味では、直近では、障害者関連の記事を3つ書いたのですが、見返してみて、この業界にいる人向けの内容になってる気がするんですよ。もっと噛み砕いて、自分に関係あることだと思ってもらい、理解しやすく、とっつきやすい記事にしないとね。

 ちょっとした反省でした。。。

 追伸:素敵な七夕の日をお過ごし下さい♪