めずらしく朝早く起きたのでブログを更新します。
ブラック企業について書こうと思います。
自然エネルギーの地産地消・企業だけに頼らない自然と調和した生き方を模索中
今日から突如始まりました、サラリーマンのための起業準備講座。
私が苦労したことを少しでも他人にシェアしたいという気持ちで始めるでござる。
第1回目は、ベストな起業のタイミングについて、お伝えしたいと思います。
私からのアドバイスは、
自分がやろうとしている事業のステージを見極めろ
と言うことです。
なんとこちらで告知をしておりませんでした。
私が代表をしております、よりよく生きるプロジェクトでは、障害のある方が今後も活躍し、成果を出していくことができる組織をより多く作り出すために、企業で働き退職経験のある障害者手帳をお持ちの方の意識を調査・分析した「障害者活躍白書」を作成します。
毎年11月の恒例ですが、11月14日に平成24年6月1日現在の障害者雇用状況が発表になりましたので、共有いたします。去年の結果はこちらです。
今年のポイントは、
・雇用障害者数は 38万2,363.5人と前年より4.4%(16,164.5人)増加。
・実雇用率は 1.69%(前年比0.04ポイント上昇)。
・法定雇用率達成企業の割合は 46.8%(前年比1.5ポイント上昇)
だそうです。
昨年、短時間労働者の雇用率算定、除外率の引き下げにより、雇用率が下がりましたが、前年度より前に戻ったという感じでしょうか。
ということで、私が思うことを記載していきます。
私がやっている株式会社よりよく生きるプロジェクトが運営するわか部が先月7月17日から部室をオープンさせました。
この部室では、「就職したい人」「自分の働き方を考え直したい人」が、このスペースでゆっくりしながら、人と交流しながら、私と相談しながら、「人を応援でき、人に応援される」人間になることで、自分らしい働き方を見つけ、働き出すことを目標にしています。
この活動に、7月のご案内で2名の方に入部いただくことになりました(定員は10名なので、部員はまだまだ募集中です!)。
この活動をする中で、僭越ながら今まで当然と思われていたことが変わる可能性や新しい方向性を示すことができるのではないか、と感じるようになりました。
そのことをお伝えしていきたいと思います。