Twitterで集まった障害のある人の「仕事探し」のニーズまとめ

 こちらでお伝えしておりましたように、ここ数週間、障害のある人の仕事探しについて、Twitterを通じてご意見をいただいておりました。はじめての試みであり、私個人の活動にも関わらず、非常に多くの方にリツイート及びご意見をいただきました。本当にお礼申し上げます。

 今日はそのまとめと私の感想をお伝えしたいと思います。

 なお、私の不手際で、ハッシュタグが1週間程度しか保存されないことがわかりました。#s_needsにご意見をいただいたにも関わらず、ご意見が反映されていない方がいらっしゃれば、大変申し訳ございませんでした。謹んでお詫び申し上げます。ただ、まとめは編集できるようになっておりますので、必要なことがあれば、どんどん編集してほしいと思います。

 それでは、どんなご意見があったのかご紹介していきます。

“Twitterで集まった障害のある人の「仕事探し」のニーズまとめ” の続きを読む

「統合失調症、大卒、理系、アラサー、男性、情報処理系で働くもすぐに退職」の就職ステップについて

 Twitterでこのようなご質問をいただきました。情報が少ないので個別なことは書けませんので、一般論になりますが、回答いたします。

統合失調症、大卒、理系、アラサー、男性、情報処理系で働くもすぐに退職。そんな人の次の就労へのステップは?ブログのエントリーで取り上げていただけると幸いです。

“「統合失調症、大卒、理系、アラサー、男性、情報処理系で働くもすぐに退職」の就職ステップについて” の続きを読む

企業で働く上で障害のある人が知るべき考え方とは?

 先日は企業に対して障害のある人が求める障害の配慮について記事を書きました。それでは、今回は、企業で働く上で障害のある人が知べき考え方について書いていきます。

 まず障害者雇用に関して、障害のある人が知らなくてはいけないことで、企業側の問題があります。それは、企業は障害者採用に関して、全ての情報をオープンにしていないことです。

“企業で働く上で障害のある人が知るべき考え方とは?” の続きを読む

手話ラウンジ「きみのて」に行った感想を少し

 今日は同僚に誘われ、手話ラウンジ「きみのて」に行ってきました。手話ラウンジとは何かというと、まぁキャバクラ、スナック、クラブみたいに、女性が接客をしてくれ、その女性が手話で話をするというものです。

 正直、大学時代にキャバクラに行って、「仕事ってダルくね?」という接客をされてから、

・「キャバクラ=頭の悪い女しかいない」と思い込んでいる(そこはレベル低かったのかな?)
・なぜ女性と話をするのにお金を払うのだ!

 という固定観念からキャバクラ系には、連れていかれる以外は行かないのですが、同僚に誘われたので、本当は下心満載でしたが、手話の勉強を兼ねて行ってきたので、感想を少し。

“手話ラウンジ「きみのて」に行った感想を少し” の続きを読む

企業に対して障害のある人が求める障害の配慮とは?

 現在、先日お伝えしたように、#s_needsを使って、Twitterで情報を集めている訳です(該当ツイート)が、企業に必要な障害の配慮とは何か?というご質問をいただいたので、これは私の経験上わかることがあるので、ここに記載していきたいと思います。

 企業が準備しなくてはいけない障害の配慮は2つあると私は考えていますが、皆さんは何だと思いますか?

“企業に対して障害のある人が求める障害の配慮とは?” の続きを読む