【書評】全脳思考

全脳思考
全脳思考

posted with amazlet at 09.09.13
神田 昌典
ダイヤモンド社 (2009-06-12)
売り上げランキング: 594
おすすめ度の平均: 4.0

4 右脳モデルと左脳モデルの融合
3 あくまでも仮説
3 意欲作だとは思います
4 500ページのボリューム、思考法
5 すばらしいの一言

 ぜひ読んでもらいたい1冊である。この世の中を変えるきっかけがあると思っています。

 ここ数ヶ月で、「不況が教えてくれたこと」というエントンリーを「その1」、「その2」という形で記載してきました。その中で私は、「理念が大切だ」とずっと言い続けてきましたが、その「理念が大切だ」と思ったきっかけは、実はこの本に影響されたことが非常に大きいです。

 詳細はこの後書きますが、この本はこの先の見えない世の中を手探りながらも、「現状、何が起こっているのか?」「この先どうビジネスマンとして行動すべきか?」ということが記載してあります。

 本書の考えは、「根拠がないと」などアマゾンのコメントを見ると理解できない人もいるようです。しかし、今はトヨタ自動車が赤字になるなど、工業時代からの価値観が変わっている今の先の見えない時代に根拠など示せるはずがありません。

 価値観が変わるなかでも、根拠がないことを前提にし、そのことを事前に提示し、根拠がない中でもできる限り根拠を示するなど読者に配慮しながら、今の時代の一歩先を読む意欲作だと思っていますし、私個人としては、非常に納得感がありました。

 そして、この本を読んで、先の読めない時代に本当に大切なこととは「理念」だと感じたのです。

“【書評】全脳思考” の続きを読む

「ありがとう」とは?

 私たちがよく使う「ありがとう」という言葉。その「ありがとう」の言葉について思うことがあるため、エントリーを書いていきます。

 「ありがとう」を漢字で書くと「有難う」(ありがたう)となります。つまり、本来、「ありがとう」とは、とても有ることが難しいことに対して、感謝の意味を込めて、「ありがとう」と伝えるのではないでしょうか。

 それでは、私たちは、「ありがとう」を本来の意味で、「ありがとう」と伝えているでしょうか?そもそも「ありがとう」と言っているでしょうか?

“「ありがとう」とは?” の続きを読む

日本企業、ビジネスマンに巣くう悪しきもの

 会社ではスケジュール管理にビジネスgooを使っている。同じグループなのか、ニュースの欄に日経ビジネスオンラインの記事がよく目に入るので、時間があれば読んでいる。

 ちなみに、日経ビジネスオンラインは、かなり本質に迫る記事が多く、最先端のビジネス知識、マインドを得ることができる、しかも無料で。しかも、記事それぞれにコメントが書けるようになっており、著者と双方向でコミュニケーションを取ろうとしている姿勢がある。ネットのよさを使って最先端のことに挑戦しようという試みが見えることが素晴らしい。無料で、本質なよい記事が読めて、いい時代になったなぁと思っている。

 そんな日経ビジネスオンラインだが、気になった記事があったので、トラックバックすると共に、自分の見解を述べておきたい。なぜその記事が気になったのか。それは、この記事が伝えていること、そして、そのコメントが日本企業や日本のビジネスマンに巣くう悪しき考えだと思うからだ。

 そして、その記事とは、「社長の偽善、社員の諦念」だ。

“日本企業、ビジネスマンに巣くう悪しきもの” の続きを読む

「不況」が教えてくれたこと その2【9/18加筆】

 先日、「不況」が教えてくれたことというエントリーを書きましたが、最近追加して特に感じることがあったので、「その2」ということで、記載していきたい。なお、前回のエントリーと多少かぶる部分があるが、ご了承いただきたい。

 ということで、本題へ。前回書いたことは、「理念を追求すること」の大切さを書いた。今回は、その「理念を追求すること」についてもう少し深堀りしていく。

“「不況」が教えてくれたこと その2【9/18加筆】” の続きを読む

「障害者雇用=コスト」という現実とどう向き合うか?

 障害者を雇用することはコストですか?と聞かれてあなたはどう考えるだろうか?

 私は、日々企業に対して、障害者雇用のコンサルティングを行っている。その中で、残念ながら、ほとんどの企業はそうは言わなくても、コストであると考えている企業が大多数だと私は捉えている。

 それでは、なぜ各企業が障害者雇用をコストと捉えているのか?それでは、その状況を踏まえて、これから障害者雇用をどう考えるべきか、できる限り具体的に述べていきたい。

 それでは、企業が障害のある人を採用するきっかけ、なぜ採用するのかを考えてみよう。

“「障害者雇用=コスト」という現実とどう向き合うか?” の続きを読む